毎日シャンプーするのなら、強力な洗浄力はいらない
行きつけの美容室の美容師さんによれば、ラウリル硫酸ナトリウムやラウレル硫酸ナトリウムは界面活性剤。洗浄力が強く、価格が安いのでシャンプーだけではなく住居用洗剤などにも使われている成分なんだそうです。界面活性剤が悪いわけではないのだけれど、毎日使うのであればあまり洗浄力ばかりがあっても逆に毛穴は地肌を傷めてしまうことになりかねないとか。
たしかに住居用の洗剤と同じようにゴシゴシ地肌の汚れをとらねばならないほど、わたしの地肌は汚れてないだろうなぁ・・・
ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレル硫酸ナトリウム不使用、シリコン剤不使用
成分表をチェックし、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレル硫酸ナトリウムを使っていないものをピックアップ。さらにシリコン剤(ジメチコン、シクロメチコン、シリカ、シリル、シロキ、シラン)が入っていないかをチェックし、どちらも入っていないシャンプーの値段や特色まとめました。ただし、最近はやりのノンシリコンについては意見が様々。揮発性のシリコンについてはOKということにしました。
コストパフォーマンスのいいのは「リンス不要」タイプ
髪と地肌にやさしい成分で作られたシャンプーの値段(100mlあたり)を比較してみたのが下の表です。一見割高感がある「花しゃん」や「uruotte」、「シンプリッチ」ですが、リンス不要なのでそこを考えると逆に割安です。ちょっと前にはやった「ソフトインワン」のような「ちゃんとリンスできるシャンプー」というのは柔軟剤で髪を洗っているようなものとされていましたがアミノ酸系シャンプーでリンス不要というのは全く話の中身が違います。髪のペーハーを整えたり櫛通りをよくするためのリンス(コンディショナー)が必要ないということです。(詳しくはこちらで)シャンプーとコンディショナーはセットで使うのが理想的なだけで必ずしも同じではないですが、一本で済むのであればそのほうが髪へのダメージも少なくてすむのでおすすめです。
添加物の全て、界面活性剤の全てを排除するならねんどシャンプーもある
香りや櫛通りよりも、無添加のシャンプーであることを優先するのであれば「モンモリロナイト」という粘土の力を利用したシャンプー方法もあります。これは泥のもつ汚れを落とす力、肌をしっとりさせる力を使ったものです。水とモンモリロナイト、最低限の石鹸成分などしか配合していませんが洗い上がりはわりとさっぱりしています。
シャンプー名 | 特徴&成分 | 値段 | 100mlあたりの値段 | 購入サイト |
---|---|---|---|---|
シンプリッチ![]() |
【特徴】 赤ちゃんにも使えるやさしい成分のシャンプー。リンスが不要で、髪・頭皮だけではなく体も洗える。バスケアがこれ一本でできるので経済的。 【成分 】 水・コカミドプロピルベタイン・ココイルグルタミン酸TEA・スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na・コカミドDEA・アマモエキス・水溶性コラーゲン・ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム・加水分解ケラチン・加水分解シルク・褐藻エキス・BG・ポリクオタニウム-10・ヤシ脂肪酸K・オレンジ油・ラベンダー油・レモン果皮油・ハッカ油・グリセリン・3-ヘキセノール・エタノール・水酸化Na・フェノキシエタノール ラウリル硫酸ナトリウム/ラウレル硫酸ナトリウム不配合 |
2831円ただし初回は半額、1,489円/310ml | □913円 □初回は496円。 |
初回半額 シンプリッチ ![]() |
uruotte(うるおって)![]() |
【特徴】 ヤシ油由来の天然アミノ酸系洗浄剤を主成分にしたアミノ酸系シャンプー。シャンプーとしての実力はしっかりあるし、表参道のヘアサロン、HAIR DIMENSION 4 では実際にこのシャンプーを採用しているとのこと。サロン仕様といいつつ実際にサロンで採用されているものは限られているのでその点も安心。リンス不要のオーガニックシャンプーでゴミを出さないボトルを採用しているところもマル。 【成分】 水、ココイルグルタミン酸TEA、グリセリン、コカミドDEA、ラウラミドプロピルベタイン、ホホバ油、グリチルリチン酸2K、オウバクエキス、オタネニンジンエキス、センブリエキス、ボタンエキス、アルニカ花エキス、セイヨウオトギリソウエキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウトチノキ種子エキス、ハマメリスエキス、ブドウ葉エキス、カミツレエキス、トウキンセンカ花エキス、フユボタイジュ花エキス、ヤグルマギクエキス、ローマカミツレ花エキス、ポリクオタニウム-10、BG、メタリン酸Na、エタノール、フェノキシエタノール ラウリル硫酸ナトリウム/ラウレル硫酸ナトリウム不配合 |
□2,520円/260ml □専用ボトルつきのエコパック4,725円/500ml |
□969円 □945円(エコパック) |
サロン採用シャンプー uruotte(うるおって) ![]() |
AROMA KIFI ![]() |
【特徴】 刺激の少ないアミノ酸系シャンプー。コンディショナーもノンシリコンでセットで使うのがおすすめ。しっとりタイプはがティートリー&メリッサ、ふんわりタイプはゼラニウム&イランイランの香り。 【成分】 水、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、BG、パーム核油脂肪酸アミドDEA、ココアンホ酢酸Na、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ベタイン、キラヤ樹皮エキス、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-10、グアーヒドロキシプロピルトリモ二ウムクロリド、クエン酸、フェノキシエタノール、香料 ラウリル硫酸ナトリウム/ラウレル硫酸ナトリウム不配合 |
1,575円/500ml。セットで購入するといい香りのハンドクリームがついてくる。 |
□315円 | アロマキフィ コンディショナーまでノンシリコンのヘアケア
![]() |
ラサーナ![]() |
【特徴】 フランス・ブルターニュ産海藻のエキスを配合したアミノ酸系海藻シャンプー。シャンプーとしての実力もさることながら、2~3か月分のシャンプー&コンディショナーとイオンドライヤー、ヘアエッセンスがセットになった美髪プログラム(24,465円相当が7130円に)が人気。 【成分】 水、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14‐16)スルホン酸Na、コカミドメチルMEA、ココイルグリシンK、褐藻エキス、イヌラクリスモイデエキス、シルト、ホホバ種子油、水溶性コラーゲン、ローズヒップ油、パンテノール、カラメル、クチナシ青、ポリクオタニウム―7、グアーヒドリキシプロピルトリモニウムクロリド、ムラサキ根エキス、センブリエキス、PCA―Na、乳酸Na、アルギニン、アスパラギン酸、PCA、グリシン、アラニン、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、サンショウエキス、BG、エタノール、セテアレス―60ミリスチルグリコール、トリイソステアリン酸PEG‐160ソルビタン、ジステアリン酸グリコール、フェノキシエタノール、ジメチコン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、プロピルパラベン、エチルパラベン、安息香酸Na、メチルパラベン、香料 ラウリル硫酸ナトリウム/ラウレル硫酸ナトリウム不配合 |
定価は1,680円/230ml 定期コースだと2,945円/600ml ★シャンプー・コンディショナー・マイナスイオンドライヤー・ヘアエッセンスなどが揃ったお得なプログラムがあります |
□730円 □定期コースだと490円。コンディショナーも同じ値段。 |
★「Lasana 美髪プログラムセット」が 今だけ驚きの70%OFF! ★5日間お試しセットは1,050円 ![]() ![]() |
花しゃん![]() |
【特徴】 リンス不要のアミノ酸系シャンプー。毛穴のつまりに着目し、ポリ乳酸を配合している。 【成分】 水、コカミドDEA,ココイルグルタミン酸TEA,BG,ポリクオタニウム-10,ベンチレングリコール、ジグリセリン,エピネエキス,ポリ乳酸,ユズ果実皮油,ユズ種子油、ユズエキス,ヒバマタエキス,グリチルリチン酸2K、エタノール、フェノキシエタノール ラウリル硫酸ナトリウム/ラウレル硫酸ナトリウム不配合 |
3,150円/300ml,2,835円/300ml(定期便) |
□1,050円 | 自然派シャンプー『花しゃん』
![]() |
ハイビスカス![]() |
【特徴】 ハイビスカスエキスを配合 したアミノ酸シャンプー。保湿力と頭皮・髪へのやさしさを考えて開発された。乾燥肌・敏感肌にも。 【成分】 水 、ハンノキ水 、スクロース 、BG 、ココイルグルタミン酸K 、 ラウラミンオキシド 、ココイルメチルタウリンNa 、 ラウリン酸スクロース 、ココイルグルタミン酸Na 、 ポリクオタニウム-10 、クエン酸 、ハイビスカス葉エキス 、 フェノキシエタノール 、メントール 、グリチルリチン酸2K 、 ピリドキシンHCl 、ゲットウ葉油 、ティーツリー油 、ラベンダー油 ラウリル硫酸ナトリウム/ラウレル硫酸ナトリウム不配合 |
2,940円/300ml | □980円 | |
エフキュア![]() |
【特徴】 フコイダン、モズクエキスなど美容成分37種類が配合 されている。頭皮ケアに重点を置いており、育毛効果も。男女問わずアラフォーに人気。 【成分】 水、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na、コカミドDEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ジメチコン、ラウロアンホ酢酸 Na、ステアリン酸PEG-150、BG、ジステアリン酸グリコール、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルメチルアラニンNa、オキナワモズクエキス、ワカメエキス、ローヤルゼリーエキス、ダイズエキス、ラウレス-9、ポリクオタニウム-10、クエン酸、アラントイン、グリチルリチン酸2K、ホホバ種子油、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、加水分解コラーゲン、カルボキシメチルキチン、ヒアルロン酸Na、加水分解シルク、アロエフェロックス葉エキス、ヨーロッパシラカバ樹皮エキス、アスコルビン酸、シソエキス、アルニカ花エキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタエキス、ニンニクエキス、マツエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレ花エキス、オトギリソウエキス、ハマメリスエキス、ブドウ葉エキス、マロニエエキス、カミツレエキス、フユボダイジュ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、サボンソウエキス、セージ葉エキス、ホップエキス、レモンエキス、オウゴンエキス、ラウレス-20、ラウレス-2、イソプロパノール、メチルパラベンNa、フェノキシエタノール ラウリル硫酸ナトリウム/ラウレル硫酸ナトリウム不配合 |
2940円(定期購入、20回目以降)。定期購入の初回は3,780円/360ml | 20回目以降816円。初回は1050円。 |
エフキュア |
ラフィー |
【特徴】 水にまでこだわったサロン使用のアミノ酸系シャンプー。沖縄の深層水、もずくなどを配合。 【成分】 水,ラウラミドプロピルベタイン,,コカミドメチルMEA,ラウレス-6カルボン酸Na,ベタイン,グリコシルトレハロース (Tornare),ベタイン,ポリクオタニウム-10,加水分解水添デンプン,フェノキシエタノール,BG,加水分解コムギタンパク,オキナワモズクエキス,香料,安息香酸Na,フェノキシエタノール,エチドロン酸 ラウリル硫酸ナトリウム/ラウレル硫酸ナトリウム不配合 |
4800円/1000ml、コンディショナーとセットだと2,800円引きで7,200円。 | □480円 □コンディショナーとのセットだと360円。 |
ラフィー
![]() |
Pureナチュラルシャンプー |
【特徴】 良心的な価格のアミノ酸系シャンプー。柑橘系のよい香り。しっとりタイプとさっぱりタイプがある。コストパフォーマンスがピカイチ。 【成分】 水、コカミドDEA、ココイルグルタミン酸K、ラウリルベタイン、ココイルグルタミン酸Na、クエン酸、ベタイン、ヒマワリ油、ホホバエステル、ローマカミツレエキス、マロニエエキス、セージエキス、グリセリン、デシルグルコシド、カプリル酸グリセリル、ポリクオタニウム-10、塩化Na、ローズマリー油、ラベンダー油、BG、PG、フェノキシエタノール ラウリル硫酸ナトリウム/ラウレル硫酸ナトリウム不配合 |
970円/500ml | 194円 |
シャンプーコラム:シャンプーの良し悪しは界面活性剤で決まる!
先日美容院へ行き、美容師さんに色々話を聞いてみました。ききたかったのは、美容院のシャンプーってなんで高いの?ということです。
美容師さんの答えは「使っている界面活性剤が高いからですね・・・」
シャンプーの成分を細かくみていくと、一番割合的に多く占めているのは「水」。そして次が「界面活性剤」です。このふたつでシャンプーの60%~70%は占めているのではないかということでした。よくシャンプーに○○オイル配合とか書いてあるけど?と質問してみると、「ああ、あれは残り10%以下のこーーんな狭い部分に何が入っているかってことなんですよ」との答え。その小さな部分に何が入っているかということよりも、もうちょっと占める割合の高い界面活性剤、これに何を使っているかということのほうが大問題だということでした。
【全身脱毛月額10000円以下。 キレイモと銀座カラー、今月のキャンペーンを比較~月額制全身脱毛】